
2月, 2013 の記事一覧
お魚紹介3!!
こんばんは、石垣島のなべでーす ( ・ω・)ノ
本日はボクも大好きな石垣島で見れるハゼ編です (^.^)
まずは、黄色がきれいなギンガハゼ
ポイントによっては幼魚が多いのですが
写真は成魚です。
水深は10m~15mぐらい。
幼魚は特に巣へ逃げやすいので
身長に近づいて写真を撮らなければなりません。
ヤマブキハゼ
他のハゼに比べて巣へ引っ込みにくいので
じっくり写真を撮らせてくれます (^o^)/
黄色の点々がきれいで特徴的です。
水深10m前後なので初心者向きです。
ヤシャハゼ
この子も逃げやすいので、慎重に
近づかなければなりません。
2匹いる事が多いです。(^o^)/
水深15~30m
深い場合があるので、その場合
中級者~上級者向きです。
次回は、ハゼpart2です!!
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

お魚紹介2!!
こんばんは、石垣島のなべでーす ( ・ω・)ノ
本日も石垣島で見れる大物を紹介します (^.^)
コブシメ!
大変大きなイカで、コウイカの仲間です。
特に見れるのが、GW前後2ヶ月ぐらいで
毎年、決まったサンゴに産卵におとずれます。
浅いポイントもあるので、体験ダイビングでも
見ることができます。(^o^)/
産卵の時は、オス同士の威嚇や、
オスメスの求愛行為などが、間近で見る事ができます。
イソマグロ!
群れるとこんな感じです。
こちらでは方言で、トカキンと呼ばれています。
沖縄ではトカキンと言った方が通ですね
(^。^)
潮によっては流れるポイントが多いので
中級者~上級者向きのポイントになります。
バラクーダ!!
正式名は、オニカマス。
こちらもイソマグロ同様、
潮によっては流れるポイントが多いので
中級者~上級者向きのポイントになります。
あとよく聞かれるのですが、イルカは年に何度か見ることがあります。)^o^(
ですが、残念ながら、ダイビングポイントではなく、船で移動中発見するという感じです
クジラ系に関しては、時期により離島の沖合で出るそうなんですが、見に行くのは難しいです。(^^ゞ
次回はまた別のジャンルを紹介します!(^0^)/
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

お魚紹介!!
こんばんは、石垣島のなべでーす ( ・ω・)ノ
船改造計画は着々と進行中です!あと一週間ぐらいはかかりそう (^^ゞ
という訳で、当分海には行けそうにないので、石垣島で見れるお魚などを
紹介していきたいと思います。
第一弾は、みなさん大好きな、大物系です
ご存知、マンタ! (^0^)/
正式名は、オニイトマキエイ
群れで出るときは、こんな感じです
川平方面のマンタポイントで多くみれるのですが
意外と冬は、離島の黒島の方がヒットします
その他では、マダラエイ、マダラトビエイ
アカエイ、ヤッコエイなど。
ウミガメ! (^0^)/
石垣島では、アオウミガメ、タイマイ、
アカウミガメの3種類。
特にアオウミガメが多いです
御神崎方面のカメポイントが、
ヒット率高いです。
サメ!! (^0^)/
特に多いのが、通称ホワイトチップと呼ばれる、正式名ネムリブカ。
運がよければ、トラフザメやハンマーヘッドに
遭遇する事があります
ダイビング中に出会うサメはまず危険な
タイプではないのでご安心を。(^.^)
次回は、大物2を紹介していきます。
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

新計画発動!
こんばんは、石垣島のなべでーす ( ・ω・)ノ
遂に、新計画発動!
内容は、船を大幅に改造します! \(^o^)/
といっても目的は、見た目を派手にするとかではなく
お客さんが少しでも快適に乗って頂けるようにします! (^.^)
ついでに、カラーリングも変えようかなっと、思ってますが。 (^^ゞ
結構、お金かかってまーす (T_T)
この船が、どこまでできるか
完成したら報告させていただきます
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

ヤマネコマラソン!!
こんばんは、なべでーす ( ・ω・)ノ
ヤマネコマラソンに参加されたみなさん、お疲れさまでしたー (^0^)/
友人もケガなく無事帰還して、なによりです (^.^)
天候が心配でしたが、
なんとか大丈夫だったみたいですね
海もそこそこ時化そうだったから、
西表島まで行けるのかと
心配されましたが、無事終わって良かったです (^^♪
なぜか送り迎えさせられましたが・・
(^_^メ)
今回は、完走するとヤマネコ手形のメダルが
もらえるので、なんとかがんばったそうです (≧∇≦)/
来年は参加しようかな・・・
いやいや、きっと忙しくなってるはず
いや、なってないと困る (>_<)
という訳で、みなさん潜りにきてねー!
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

おかえり、ナビィ号!
こんばんは、ナベでーす! (^o^)/
ナビィ号が、入院から帰ってきました ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
と、いっても修理ではなくて、サビ止加工に出してました (^^ゞ
石垣島はサビ止めしないと、すぐにダメに
なっちゃうんですよね~ (^_^メ)
最初っから沖縄県登録だと、
最初にサビ止めしてるんですが
他府県からもってきた場合は、
まずサビ止めしないと
すぐ、傷んじゃうから要注意です Y(>_<、)Y
車以外でもなんでもサビ止めしたり、
ステンレス使ったり、石垣島に住んでると、
常に風とサビとの戦いって感じです
今日はちょっと風があるけど、明日は西表島で
ヤマネコマラソン。
出場する方は、ケガしないよう頑張って下さい (^0^)/
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ

名刺できたー!
こんばんは、石垣島のナベでーす! (^0^)/
お店のロゴマークが決まりましたー!
ヽ(*´∀`)ノ
チームナビィのデザイン担当の力作?だそうです
これを基本にいろいろ作っていきます。
Tシャツなんかも作りたいな
という訳で、さっそく名刺作ってみましたー
(^^♪
う~ん、なかなかシンプルで
いいじゃないか (^_-)-☆
船や車に貼るステッカーもデザインせねば
やる事まだまだあるな (-_-メ)
明日もがんばるよー ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

いただきましたー!
こんばんは、ナベでーす (^O^)!
今日は友達からステキなお土産もらいましたー (^^♪
ギョサンキーホルダー!! ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
石垣島では、ギョサンはいてる人が多いです。
島ぞうりもあるんですけど、ギョサンの方が
丈夫なんですよね〜。なによりスベらない!(^0^)/
←実物
最近ではラメっぽいカラフルなタイプも増えて
女性がよく履いてます
石垣島に来られた際は、お一ついかがでしょうか
( ´・ω・`)_イカガ?
カラフルなタイプがたくさんあるのでお土産に
買って帰っても面白いかも
ではでは( ̄^ ̄)ゞ

天然記念物!!
こんばんは、ナベでーす \(^▽^)/
今日も日中暑くて、作業してたら汗だくでしたー (;^_^A
だいぶお店も出来上がってきて、もうひと踏ん張り \(*⌒0⌒)♪
でも、あとシャワー室と更衣室作んないといけないんですよね
フー、まだまだ休めそうにありませんな (-。-)y-゜゜゜
さて今日は深夜、近所を少し探検してみました
なんかいるかなーっと歩いていたら、
おった!デカヤドカリ!めっさでかい (゚Д゚)ノ
ヤドカリって石垣島にはいっぱいおるけど
なにげに天然記念物なんですよね~
更に、チビヤドカリもおった!
陸にいるヤドカリは海の中にいるのとは
違ってオカヤドカリといいます
うーん、でもあんまりいないなー (。-_-。)
ヤシガニ探したんだけど、見つからなかった (´-`)
前の家の近くはたくさんいたんだけど、
200mずれるだけで全然違うんですな
ちなみに、ヤシガニは高級食材です (≧∇≦)/
今度、もう少し探索してみまーす
では、また (o・・o)/~

石垣快晴ー!
こんばんは、ナベでーす \(^▽^)/
本日も石垣は快晴! (*^^*) 暑かった~
今日もTシャツと短パンでした~
雲が少ないから、夜空は満天の星 ☆彡
うまく写真が撮れないのが残念です (-。-)y-゜゜゜
5年もいるとこれで当たり前になってるけど
都会にいる人はこれだけでも、びっくりするんだろうな・・
うちはお店から5秒歩けば星がめちゃ見えます (^O^)
友達が来た時、真っ暗な浜で寝そべって星見ながらしゃべってると
時間がたつのを忘れる事もしばしば (#^.^#)
いつか、みなさんにも見てもらいたい!
という訳でみんな、きてねー (^o^)/
写真はナビィ号と海~
今、チームナビィのデザイン担当が
ロゴマーク作ってますので完成したら
車にカッティングはりまーす。
完成したらアップしますね~
ではでは ( ̄^ ̄)ゞ
